診療科のご案内

診療科紹介

診療体制

地域周産期母子医療センターとして、埼玉県母体・新生児搬送コーディネーター事業に参加し、県内のハイリスク妊娠母体や早産児・低出生体重児、病的新生児の受け入れを行っています。当センターは、日本周産期学会 新生児専門医認定施設、母体・胎児専門医認定施設、小児外科教育認定施設Aに認定に指定されており、若手の人材育成にも積極的に取り組んでいます。年間約400例の入院があり、在胎28週以上、出生体重1000g以上の早産児の管理を行っています。鎖肛や食道閉鎖、腸閉鎖などの新生児期に手術が必要な疾患にも対応しています。産科クリニックからの新生児搬送も積極的に受け入れており、地域に根差したNICUとして、何かあればすぐ相談できる体制をとっています。臨床心理士、薬剤師、理学療法士、臨床工学士がそれぞれの専門性を活かして医療の質と安全を向上させてくれています。
科学的根拠に基づく標準的治療を基本として診療を行っていますが、赤ちゃん一人一人の個別性にも心を配り、ご家族に丁寧な説明を行なった上で、一緒に考えていくことを大切にするように心がけています。できるだけ痛みを伴う処置を減らし、処置が必要な際にはホールディングなどで痛みを軽減するケアを心がけています。赤ちゃんたちのそれぞれの発達段階を評価し、それに応じたケア(ディベロップメンタルケア)を理学療法士・看護師がご家族とともに行っています。スタッフ全員が協力しながら、ご家族が安心してNICU入院中から子育てがはじめられるようにサポートし、赤ちゃんたちの反応を理解し成長をともに喜びあえる雰囲気を大切にしています。産まれてまもなくNICUに入院する赤ちゃんたちにとってご家族がそばにいて声をかけてくれたり、抱っこをしてくれたり、お腹に優しい母乳を届けてくれることはこの上ない幸福と考えられます。ご家族とともにお子様の幸福について考える新しいNICUを創造していきます。

病棟概要

NICU 9床、GCU 12床の合計21床

診療機器

人工呼吸器 ハミングvue 1台、ハミングX 2台、Newport E360 3台、Babylog VN500 1台
経鼻的換気装置 CNO 1台、SiPAP 2台、Sindi 3台、Optiflow 2台
一酸化窒素吸入療法 アイノフロー 2台

スタッフ紹介

新生児科

須賀 健一

職名 教授
出身大学 徳島大学
プロフィール 資格・役職等
日本小児科学会 小児科専門医・指導医
日本周産期・新生児医学会 周産期(新生児)専門医・指導医
日本人類遺伝学会 臨床遺伝専門医
日本周産期・新生児医学会 評議員
日本新生児成育医学会 評議員
新生児蘇生法専門コースインストラクター(I認定)
ハイリスク児フォローアップ研究会 幹事
出生前コンサルト小児科医
日本新生児成育医学会 暫定フォローアップ認定医
専門領域
新生児集中治療、慢性肺疾患の病態解明、NICUにおける幸福度指標の開発
ゲノム医療、フォローアップ、小児・周産期リエゾン
趣味
読書、釣り、SPOTVNOW
「徳島からご縁をいただき、2025年4月に着任しました。埼玉県の周産期医療に貢献できるよう、調和を大切にしながら全力を尽くしてまいります。赤ちゃんとご家族が“幸せ”を感じられる、温かくやさしいNICU・GCUを構築してまいります。ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。」

中張 惇子

職名 助教
病棟医長
出身大学 帝京大学
プロフィール 専門医・ライセンス
日本小児科学会 小児科専門医・指導医
日本周産期・新生児医学会 周産期(新生児)専門医
新生児蘇生法専門コースインストラクター(I認定)
関心領域:新生児全般、ファミリーセンタードケア、再生医療
趣味:バドミントン、料理、雑草観察
「NICUでの家族の時間が心地良いものになるように、赤ちゃんが一日でも早くおうちに帰ることができるように、スタッフと一緒に頑張っていきます。」

石原 温子

職種 病院助教
出身大学 埼玉医科大学
プロフィール 専門医・ライセンス:NCPRプロバイダー、PALSプロバイダー
関心領域:小児科
趣味:着付け
「赤ちゃんと家族が素敵な時間を過ごせるように頑張ります」

子川 ひかる

職種 後期研修医
出身大学 弘前大学
プロフィール 専門医・ライセンス:PALSプロバイダー、NCPRプロバイダー
関心領域:小児科全般、病理学
特技:弓道、ご飯を美味しそうに食べること
趣味:銭湯巡り、読書、動物とふれあうこと、旅行、LINEのスタンプ作り
「赤ちゃんとご家族の未来のために誠心誠意努めてまいります。」

藤田 悠希

職種 後期研修医
出身大学 東京慈恵会医科大学
プロフィール 専門医・ライセンス:NCPR、ACLSプロバイダー、統計検定準1級、E資格(日本ディープラーニング協会)
特技:ヴァイオリン、ヴィオラを弾けます
趣味:プログラミング、楽器を弾く、難しい本を読んで分かった気になる。
「子どもの成長スピードを見習って研鑽します。」

秋山 めぐみ

職種 病院助教
出身大学 香川大学
プロフィール 専門医・ライセンス:PALSプロバイダー、NCPRプロバイダー
関心領域:新生児、一般小児、家電
特技:どこでもすぐ寝られる。美味しいも食べ物やお店を見つける。
趣味:姪っ子達と遊ぶこと(ずば活)
「赤ちゃんとご家族のためにがんばります」

加藤 清香

職種 後期研修医
出身大学 佐賀大学
プロフィール 専門医・ライセンス:NCPRプロバイダー、ICLSプロバイダー、ACLSプロバイダー、JPLSプロバイダー
関心領域:小児科、アレルギー
趣味:韓国ドラマ、アニメ、旅行
「一人一人の赤ちゃん、ご家族に寄り添える医師であれるよう がんばります」

森田 翔

職種 後期研修医
出身大学 山形大学
プロフィール 専門医・ライセンス:PALSプロバイダー、JPLSプロバイダー
関心領域:小児科、アレルギー
趣味:ゴルフ、旅行
「患者、ご家族に寄り添った医師になれるよう精進してまいります。」

大門 弘樹

職種 後期研修医
プロフィール 専門医・ライセンス:NCPRプロバイダー、ICLSプロバイダー
関心領域:児童精神、内分泌
趣味:野球サッカー観戦、セイバーメトリクス分析、考察ドラマ、岩盤浴
「生まれ育った埼玉県で、1人でも多くのご家族が幸せになれるよう、身を粉にして頑張ります。」

非常勤医師

細野 茂春

職名 自治医科大学客員教授
出身大学 日本大学
プロフィール 日本小児科学会 小児科専門医・指導医
日本周産期・新生児医学会 周産期(新生児)専門医・指導医
日本小児科学会 用語委員会、和文誌編集委員会オブザーバー
日本周産期・新生児医学会 理事、新生児蘇生法委員会委員長、社会保険医委員会委員長
日本新生児成育医学会 理事、産科医療補償制度対応委員会委員長、総務委員会
日本産婦人科新生児血液学会 理事
日本蘇生協議会 理事
新生児蘇生法専門コースインストラクター(I認定)
International Liaison Committee on Resuscitation Neonatal life support Content Expert.
日本新生児慢性肺疾患研究会 幹事
日本新生児黄疸研究会 幹事
ハイリスク児フォローアップ研究会 幹事
日本頭蓋健診治療研究会 理事
出生前コンサルト小児科医

専門領域:
新生児集中治療、フォローアップ、頭蓋健診、周産期・小児リエゾン
新生児蘇生、輸血医療、国際保健
日本からの情報発信(論文指導)

趣味
町歩き、ドライブ、ライブ演奏(Jazz, Classic)を聴きに行く

「赤ちゃんのそのご家族の未来のために日々の医療を考えています」

河野 由美

丸山 麻美

佐藤 千穂


小児外科

池田 太郎

職名 周産期母子医療センター 新生児外科 准教授
出身大学 日本大学
プロフィール 専門医・ライセンス
小児外科専門医・日本小児外科学会指導医、評議員
外科専門医・日本外科学会指導医、周産期新生児医学会認定外科医、小児泌尿器評議員
院内役職:手術室運営委員(オブザーバー)
関心領域:消化管機能、再生医療、再建外科、小児泌尿器評議員
特技:臍を使うこと。
趣味:空を見ること。ラグビー。
「見た目は大人、中身は子供! 子供たちの将来を見据えた治療提供を!」

後藤 俊平

職名 学内講師
出身大学 昭和大学
プロフィール 専門医・ライセンス
医学博士、日本外科学会外科専門医、小児外科専門医、臨床研修指導医、周産期新生児認定外科医
小児外科学会評議員、小児泌尿器評議員、小児放射線学会代議員
関心領域:新生児・小児外科一般、小児泌尿器科、再生医療
特技:子供の目線で遊ぶこと、お話を聞くこと
趣味:野球、犬の散歩
「人生を楽しむ!家族の心も支えます!一生懸命頑張ります!」

長崎 瑛里

職名 病院助教
出身大学 日本大学、日本大学大学院
プロフィール 専門医・ライセンス
医学博士、日本外科学会外科専門医、日本がん治療認定医機構かん治療認定医、臨床研修指導医
小児外科専門医、周産期新生児認定外科医
関心領域:新生児・小児外科一般、小児固形腫瘍、基礎研究
趣味:読書
「誠心誠意努めてまいります。」

病棟薬剤師

岡田 真波

職名 薬剤師
出身大学 明治薬科大学
プロフィール 関心領域:新生児・小児、アレルギーbr> 趣味:娘のかわいい服探し、旅行、ディズニー、漫画(特にONE PIECE)
「毎日癒しをくれる赤ちゃんのため誠心誠意頑張ります」

理学療法士

姫島 美幸

職名 主任、理学療法士
出身大学 東北文化学園大学
プロフィール ライセンス:呼吸療法認定士、認定褥創理学療法士、SAJスノーボード準指導員
関心領域:新生児・小児
特技:家事の手抜き、家族全員のヘアカット(ノーライセンス)
趣味:筋肉、旅行、スノーボード、冬に山の天気や積雪を調べること
「明るく楽しく元気よく」

赤池 幸恵

職名 理学療法士
出身大学 首都大学東京(現座:東京都立大学)
プロフィール ライセンス:コアコンディショニング指導者、リンパ浮腫療法士
関心領域:新生児・小児、むくみ
特技・趣味:水泳、食べること
「泣いて、笑って、食べて、寝る!」

公認心理師

飯塚 彩

職名 公認心理士
出身大学 東京家政大学大学院
プロフィール 専門分野:臨床心理学
趣味:食(食べることも作ることも)
「NICU・GCUが赤ちゃんや家族、スタッフにとって安心していられる場であるといいなと思っています」

臨床工学師

草浦 理恵

職名 臨床工学技士
主任
出身大学 北里大学
プロフィール 呼吸療法認定士・体外循環技術認定士・人工心臓管理技術認定士
透析技術認定士
趣味:スノボー

梅田 千典

職名 臨床工学技士
出身大学 東亜大学
プロフィール 呼吸療法認定士・体外循環技術認定士・人工心臓管理技術認定士
趣味:水泳・バスケットボール

安田 徹

職名 臨床工学技士
出身大学 広島国際大学
プロフィール 呼吸療法認定士・体外循環技術認定士・不整脈治療専門認定士
趣味:バスケットボール

岩本 典生

職名 臨床工学技士
出身大学 北里大学
プロフィール 呼吸療法認定士・体外循環技術認定士
趣味:サッカー・フットサル

小藤 誠也

職名 臨床工学技士
臨床検査技師
出身大学 北里大学保健衛生専門学校
プロフィール 透析技術認定士
趣味:家庭菜園

岡田 ひとみ

職名 臨床工学技士
出身大学 埼玉医科大学
プロフィール 趣味:映画鑑賞

楠本 雅哉

職名 呼吸療法認定士
出身大学 杏林大学
プロフィール ライセンス:呼吸療法認定士
趣味:フットサル

ページの先頭へ