中央施設部門のご案内
  1. トップページ
  2. 中央施設部門のご案内
  3. 血管内治療センター

血管内治療センター

概要

従来は手術で治療していた疾患に対して、カテーテルなどを血管に挿入することによって体を大きく切り開くことなく治療をするのが血管内治療です。対象となる体の部位は脳から全身に広がっています。我々の部門では広く各体部位の専門家が結集して総合的な治療部門を作っています。医療技術の長足な進歩によって、対象となる病気は日々拡大しています。
当部門は4つのセクションから成り立っています。

放射線IVR部

概要

IVRとは

IVR(インターベンショナルラジオロジー画像下治療)は、エックス線透視やCTをリアルタイムに参照しながら、体内にカテーテルという管状の器具や針状の器具を入れて、様々な病態の治療を行う新しい治療法です。このうち、カテーテルを血管内に進めて治療を行う方法が血管内治療です。IVRは、一般的にイメージされる外科的手術のように大がかりな切開を加えることなく、多くは局所麻酔下に数ミリの皮膚切開を通して手技を行います。そのため全身への負担が少なく、入院期間も短縮できる低侵襲な治療です。また、手術や他の治療法と組み合わせて行われることもあります。

診療体制

消化器内科、消化器外科、心臓血管外科、救命救急センター、産婦人科などと協力して、検査、治療を行っています。

得意分野

  • 肝癌に対する動脈化学塞栓術
  • 緊急止血術(外傷、消化管出血、喀血、産科出血)
  • 体幹および四肢の動静脈奇形塞栓術
  • 腹部内臓動脈瘤コイル塞栓術
  • 小児生体肝移植後血管狭窄に対する拡張術
  • 消化管静脈瘤や異常血管に対するシャント静脈塞栓術

診療方針

治療には、適切な画像診断の元、適切な設備と技術を用いて行っています。

脳血管治療部

脳血管治療部ではでは、最新の血管撮影装置を用いて開頭術を行わずに脳卒中の治療を行っています。

概要

カテーテルを用いて脳卒中を治すのが脳血管内治療。全国で脳卒中死亡率が最も高い栃木県では、脳卒中の治療が最重要課題です。くも膜下出血から脳梗塞まで、血管内治療が威力を発揮。21世紀の新しい治療。

対象疾患

脳動脈瘤(破裂、未破裂)、脳動脈狭窄(頚動脈)、脳血栓症、硬膜動静脈瘻、脳動静脈奇形など。

診療体制

脳神経外科、脳神経内科、救急部と協力して救急から検査、治療まで行っています。

関連部門

診療方針

治療が必要な場合には最新の設備と技術をもって治療にあたります。

得意分野
  • 脳動脈瘤コイル塞栓術
  • 頚動脈ステント留置術
  • 硬膜動静脈瘻閉塞術
  • 超急性期血栓回収療法
  • 脳血管形成術
  • 脳動静脈奇形塞栓術
  • 腫瘍血管閉塞術
先進医療・特殊医療

脳血管内治療のすべてが先進医療であり、最先端の機材・設備を用いて治療を行っています。

主な検査

外来ではCTスキャン、MRI、脳血流シンチ、頚動脈エコーで診断を行います。
脳血管撮影は入院して行い、治療が必要かどうか判断し、治療はすべて入院して行います。

大動脈治療部

概要

胸部大動脈や腹部大動脈における治療については、血管撮影装置、使用する医療機器の機能向上に伴い、治療技術が向上し、血管内治療の適応が大幅に拡大してきています。
特に大動脈瘤の分野では、従来の直達的処置による手術治療と比較される選択肢として普及しています。

対象疾患・診療内容

胸部大動脈瘤、腹部大動脈瘤に関して、自治医科大学附属病院は、日本ステントグラフト実施基準管理委員会により指導医が在籍し全例調査に協力している実施施設として認定されており、2016年までに胸部大動脈ステントグラフト内挿術120例、腹部大動脈ステントグラフト内挿術478例(追加ステントグラフ手術を含む)を施行しており、的確な手技による低侵襲血管内治療を行っています。
さらに、従来の直達手術治療に血管内治療を組み合わせることにより、より先進かつ高度な治療方法を比較的低侵襲に実現するハイブリッド手術についても、積極的に行っています。

診療体制

心臓血管外科、放射線科、循環器内科などと協力して、検査、治療、術後追跡調査を含む経過観察を行っています。

診療方針

治療には、適切な設備と技術を用いてあたっています。

得意分野
  • 腹部大動脈ステントグラフト内挿術
  • 胸部大動脈ステントグラフト内挿術
  • 胸腹部大動脈瘤におけるハイブリッド手術
主な検査・治療について

外来ではCTスキャン、エコーなどを用いて診断、経過観察の検査を行います。治療についてはすべて入院して行います。

心疾患治療部

概要

虚血性心疾患に対する冠動脈インターベンション治療(ロータブレーター治療・バルーン拡張術・ステント留置術)、不整脈に対するカテーテルアブレーション(電気的焼灼術)、ペースメーカー・植込み型除細動器の植え込み、先天性心疾患や後天性弁膜症に対するカテーテル治療など。

診療体制

循環器センター内科・外科と協調して診療に当っています。

診療(治療)方針

急性心筋梗塞などの救急医療にも24時間対応可能であり、最新の医療を提供するべく努力しています。待機的症例については、循環器センターのカンファレンスで、総合的に検討して治療方針を決定しています。

得意分野
  • 撓骨動脈アプローチ・細径カテーテルによる低浸襲治療
  • 血管内イメージングを駆使した治療戦略の決定
  • 3Dマッピングを駆使した不整脈カテーテル治療
  • 成人先天性心疾患に対するカテーテル治療(ASO・ADO)
  • ハートチームによる経皮的大動脈弁留置術(TAVI)施設