呼吸器センター内科部門(呼吸器内科)
呼吸器内科では、気道・肺およびこれをとり囲む胸部の病気を扱っています。肺癌、肺炎などの感染症、COPD・喘息、肺線維症など多くの疾患が含まれます。
診療内容・対象疾患
診療内容

呼吸器疾患すべてにわたり、幅広く診療しています。肺癌の診療では呼吸器外科、放射線科と連携を密にし、集学的な治療を行なっています。特発性間質性肺炎、サルコイドーシスといった難病の診断と治療にも力を入れています。
対象疾患
肺癌などの胸部腫瘍、気管支喘息などのアレルギー性肺疾患、特発性間質性肺炎・肺線維症やサルコイドーシスなどの間質性肺疾患、COPD、肺炎・肺真菌症などの感染症、自然気胸・胸膜中皮腫などの肺膜疾患、睡眠時無呼吸症候群などの呼吸異常、呼吸不全など。
診療体制
約20名の医師で、肺癌、COPD、喘息・間質性肺炎、サルコイドーシス、肺炎などの診療に力を入れています。
診療(治療)方針
「安全、十分な説明(インフォームド・コンセント)、患者さんの立場に立った医療」を旗印に様々な難病に対してチーム医療を取り組んで行きます。
得意分野
- 間質性肺炎(肺線維症)サルコイドーシスの診断と治療
- 肺癌の診断と集学的治療
- COPD/気管支喘息のきめ細かな治療と管理
- 肺炎/肺真菌症などの診断と治療
- 睡眠時無呼吸症候群の診断とCPAP治療
先進医療・特殊医療
- アルゴンプラズマ擬固法、ステント治療などの気管支鏡を用いた特殊治療
- 診断の難しい胸水等に対しての、内科的胸腔鏡
- NPPVによる呼吸管理
主な検査
- 気道過敏性試験を含む精密呼吸機能検査
- 気管支鏡を用いた肺洗浄・肺生検・エコーガイド下リンパ節生検
- ヘリカルVT、HRCT、3D-CT、MRI、PET
- 呼吸器領域の超音波診断、エコーガイド下生検
- 睡眠時無呼吸モニター(ポリソムノグラフィー)
- 胸腔鏡下胸膜生検
- 尿中抗原キット、クォンティフェロン、喀痰グラム染色等を用いた感染症原因微生物検査
スタッフ紹介
外来診療日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 中山 |
川﨑 |
成田 |
間藤/斎藤(瑞) |
内山 |
午後 | 川﨑 |
新井(郷) |
間藤 |
中山 |
坂本 |