ニュース&トピックス
News & Topics
[医学部]JST RISTEX「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(シナリオ創出フェーズ)」に採択
研究情報
概要
この度、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の社会技術研究開発センター(RISTEX)の「SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(SOLVE for SDGs)シナリオ創出フェーズ令和6年度新規採択プロジェクト」に自治医科大学が採択されました。プロジェクトの概要は以下の通りです。
プロジェクト実施概要
プロジェクト名 「ヤングケアラー負担ゼロに向けた家族まるごと支援を促進するシナリオ創出」
研究代表者 門田行史(自治医科大学医学部小児科学准教授)
協働実施者 磯 翔(一般社団法人Apple Base理事長)
解決すべき社会課題・ボトルネック
ヤングケアラーとは、家族の介護や日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者であり、全国に150万人以上存在する。日常生活や健康に支障をきたすことが多いが、「家族だから助けるのは当たり前」との前提に縛られ、当事者からの申告が少なく、認知されにくい。また、専門の支援者がいない、ヤングケアラー同士の交流の場がないなどの地域格差も存在し、行政や教育機関等の地域接点で早期に発見し、継続的な支援につなげることが難しい。
提案の概要
本提案では家族まるごと支援の枠組みの中で実装する。那須塩原市や那須町の「こどもの居場所」を核として、家族の介護データ等から客観的にヤングケアラーを早期に発見し、対面とオンライン支援を活用し子どもの健康的で充実した生活を支援する体制を構築する。また、事業の効果的な展開を図るために、必要なリソースの確保とスタッフの能力強化を行い、持続可能な多地域展開を目指した体制整備を進めていく。
可能性試験の実施計画
「ヤングケアラー早期検出システム」で得た情報を市町村へ提供し、民間のこどもの居場所が支援を提供する。仮想空間・現実空間からなる「ピアサポートシステム」支援グループに繋ぎ、「支援者育成プログラム」によって育成されたメンターから、経験に基づいた助言、心の不調ケア、支援サービスの紹介などの支援を提供する。心の健康を数値化し、アプリ上で確認しながら個別支援を最適化する。
研究開発に参画する実施者および協力する関与者の所属機関
- 自治医科大学医学部小児科学
- 一般社団法人Apple Base
- 国際医療福祉大学保健医療学部 作業療法学科
- 国際医療福祉大学付属病院小児科
- 中央大学文学部人文社会学科
- 宇都宮大学地域デザイン科学部 建築都市デザイン学科
- 東北福祉大学総合福祉学部 社会福祉学科
- 那須塩原市
- 那須町
- 株式会社アルム
- 株式会社DeNA
- 株式会社タイミー
- 認定NPO法人カタリバ
- 日本財団
- 子育て応援Issho-w
- 一般社団法人えんがお