看護学部
School of Nursing
ミッション(使命)・3つのポリシー
ミッション(使命)
- 看護職としての高い倫理観と豊かな人間性を涵養することに力を注ぐ。
- 高度医療と地域看護に従事できる臨床能力を備え、保健医療福祉の発展に貢献できる看護職を育成する。
- 看護実践を改善・改革でき、生涯にわたって自己研鑽できる能力を身につけた看護職を育成する。
ディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与の方針)
看護学部では、以下のような能力を身につけ、かつ所定の単位を修得した学生の卒業を認定する。
- 人間としての感性を基盤とした深い人間理解とコミュニケーション能力
- 関わる人々の主体性を尊重する倫理的態度
- さまざまな状況にある人々の健康課題に対し、多様なアプローチを必要に応じて効果的に用いることのできる専門的能力
- 保健医療及び福祉における看護の役割を理解し、人々の健康と幸せの実現のために努力し、また関係者と協力する実行力
- 看護実践にかかわる現状を把握し、改善・改革を導くための基本的な力
カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)
教育目標を達成するために以下の方針に基づきカリキュラムを編成する。
- 看護学の学士力を養うために、看護師、保健師及び助産師に共通する看護学を基盤とした統合的なカリキュラムとする。
- 学生の希望を踏まえたキャリア形成を支援し、生涯学習の基盤となる幅広い教養と科学的思考力を育成するために、カリキュラムを編成する。
- 健康・人間・環境・看護を主要概念とし、看護基礎科学分野、看護学分野及び総合分野で構成し、各科目をバランスよく配置する。
- 看護学分野を発達過程に共通する看護実践と発達過程に焦点をあてた看護実践にわけて教育する。
- 少人数による教育や活発な討議の機会を多く設け、学生の主体的・創造的な学習を促進する。
- 看護実践能力を育成するために、看護学実習を重視し、看護実践への関心を早期から高め、多様な施設や場における実習を展開する。
アドミッション・ポリシー(入学者受入れの方針)
求める学生像
- 看護に関心があり、地域における保健・医療・福祉分野に貢献したい人
- 常に誠実にふるまい、思いやりをもって、周囲と積極的に協力しあえる人
- 人間の健康や人間を取り巻くさまざまな環境のあり方に興味のある人
- 相手の言葉に耳を傾け、自分の考えを的確に表現する力が備わっている人
- 柔軟な発想をもち、新たな知識を探求し、問題を解決する意欲と行動力のある人
入学までに身につけてほしいこと
- 人間と、その健康および人間を取り巻くさまざまなできごとに関心をもつこと
- 常に誠実にふるまい、思いやりをもって周囲の人々と積極的に協力しあえる態度
- さまざまなことに疑問を持ち、それを主体的に探求する態度および問題を解決する意欲と行動力
- 相手の言葉に耳を傾ける態度および自分の考えを的確に表現する力
「国語」「外国語」:読解力、表現力 - 自然科学を理解する基本的な力
「数学」「生物」「化学」:基本的な知識とそれらに基づく論理的思考力
入学選抜の基本方針
自治医科大学看護学部では、求める学生像に基づき、一般選抜および学校推薦型選抜により、入学者選抜を行います。
一般選抜
一般選抜では、第一次試験を行ったのち、第一次試験の合格者に対し、第二次試験を行います。
第一次試験
大学教育を受けるために必要な基礎学力を筆記試験および調査書により評価します。
《筆記試験》
「国語(現代の国語・言語文化)※古文・漢文を除く」、「英語(英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ)」、「数学Ⅰ・A」の3科目の筆記試験を行います。すべての試験はマークシート方式であり、記述式問題はありません。「国語」および「英語」では、基礎知識および読解力を確認します。「数学Ⅰ・A」では、論理的思考力を確認します。
《調査書》
自然科学の基礎知識は、調査書において、「生物基礎」および「生物」、または「化学基礎」および「化学」の履修状況により確認します。
第二次試験
10分程度の個人面接試験を行います。面接では、志願票も活用して看護への関心、調査書も活用して主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度、誠実さ、思いやり、周囲との協調性、コミュニケーション能力、的確な表現力を評価します。
【学校推薦型選抜】
過去の入試実績および入学実績による本学部への関心の程度に基づき高校を選定します。教職員がそれらの高校を訪問するなどして、本学の建学の精神並びに看護学部の理念・目的および学生の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を説明します。各高校には適した学生を推薦枠の範囲内で推薦していただきます。
入学者選抜は、学習成績の状況が一定レベル以上であることを条件とし、小論文および面接試験により行います。受験にあたっては、志願者による志願票、活動報告(これまで、学校内外で力を入れてきたこと)および学習計画書(本看護学部入学後の学習年次計画)、高校の推薦書および調査書の提出を求めます。小論文は、課題文型とし、論理的思考力・判断力、的確な表現力を評価します。面接試験は、10分程度の個人面接を行い、志願票、活動報告および学習計画書、推薦書、調査書も活用して、看護への関心、主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度、誠実さ、思いやり、周囲との協調性、コミュニケーション能力、的確な表現力を確認します。以上のことから、多面的・総合的に評価します。
なお、入学決定者には本学部入学までの学習計画を立てていただき、その取り組み状況を入学時に提出していただきます。