大学紹介
About Us
学長あいさつ
自治医科大学
学長永井 良三
恵まれた環境のもとで
病める人の立場に立って
総合的な医療を行える人材を育成
自治医科大学は、全国の都道府県の共同により、昭和47年2月に設立されました。設立の理念は、僻地に住む人々に医療を提供し、健康を守ることにあります。この理念にしたがい、自治医科大学の卒業生は、わが国の地域医療や保健、福祉において、計り知れない貢献をしてきました。
しかしながら自治医科大学の使命は、地域で働く医師や看護師を養成するだけではありません。それは、医療が大きな曲がり角にあるためです。医学が科学的になっていく一方で、忘れがちになる本来の医学をどのように回復するかは、今日、大きな社会的な課題です。一人ひとりの患者さんに最適な医療を提供するためには、総合的な医学の知識に加えて、患者さんを理解するための心が必要です。それは医療者自身の内面を鍛えることによって可能となります。自治医科大学は、こうした教育を実践することによって、日本の医学教育のモデルとなることも目指しています。
臨床教育だけでなく、研究も大学に課せられた重要な使命です。新しい医学の知識を作り、医療の現場に普及させるためには、社会の了解のもとに研究を進める必要があります。自治医科大学に設置された研究センターは最先端の研究を進めており、多くの世界的業績を生んできました。また、附属病院とさいたま医療センターは、大学病院として高度な医療を提供し、地域の基幹病院としても重要な役割を果たしております。さらに、それぞれの病院では医療上の判断の根拠を作るために、たくさんの臨床研究を行っています。
このように恵まれた環境のもとで、自治医科大学は、病める人の立場に立って総合的な医療を行える人材育成を行っています。教育で大事なのは、それぞれの学生に潜んでいる能力を引き出し、人間としての成長を促すことです。このような本学の精神を理解し、日本の地域医療を支える気概にあふれた有能な方々の入学を、心より期待しています。
最終学歴
昭和49年9月 | 東京大学医学部医学科卒業 |
学位取得
昭和57年5月 | 医学博士 |
職歴
昭和50年1月 – 昭和51年12月 | 東京大学医学部附属病院 内科研修医 |
昭和52年1月 – 昭和52年7月 | 東京女子医科大学附属心臓血圧研究所 研修生 |
昭和52年8月 – 昭和58年6月 | 東京大学医学部附属病院 第三内科医員 |
昭和58年7月 – 昭和62年12月 | 米国バーモント大学生理学教室 客員准教授 |
昭和63年7月 – 平成3年4月 | 東京大学医学部附属病院検査部 講師 |
平成3年4月 – 平成5年3月 | 東京大学医学部第三内科 講師 |
平成5年3月 – 平成7年3月 | 東京大学医学部第三内科 助教授 |
平成7年4月 – 平成11年10月 | 群馬大学医学部第二内科 教授 |
平成10年4月 – 平成13年3月 | 東京医科歯科大学難治疾患研究所 客員教授 |
平成11年5月 – 平成24年3月 | 東京大学大学院医学系研究科内科学専攻循環器内科 教授 |
平成13年4月 – 平成15年3月 | 東京大学医学部附属病院 副院長 |
平成15年4月 – 平成19年3月 | 東京大学医学部附属病院 病院長 |
平成21年7月 – 平成24年3月 | 東京大学トランスレーショナルリサーチ機構長 |
平成24年4月 – 現在 | 自治医科大学 学長 |
平成24年4月 – 現在 | 東京大学 名誉教授 |
令和元年5月 – 現在 | 宮内庁皇室医務主管 |
受賞歴
昭和57年3月 | 日本心臓財団佐藤賞 |
平成10年11月 | ベルツ賞 |
平成12年10月 | 持田記念学術賞 |
平成14年7月 | 日本動脈硬化学会賞 |
平成18年11月 | 日本医師会医学賞 |
平成21年5月 | 紫綬褒章 |
平成22年3月 | 高峰譲吉賞 |
平成24年8月 | European Society of Cardiology (ESC) Gold Medal |
平成27年10月 | 岡本国際賞 |
平成29年12月 | 武見記念賞 |