医学部 School of Medicine

医学部

School of Medicine

デジタルハイパーテンション共同研究講座

講座名

デジタルハイパーテンション共同研究講座

講座・部門紹介

心血管イベントを予防するには、24時間にわたる適切な血圧管理が重要です。デジタルハイパーテンション共同研究講座は、24時間高血圧管理の実用化に向け、デバイスとICTシステムの開発研究と実装、さらにエビデンスの構築を行うことを目的に、株式会社エー・アンド・デイとの共同研究講座として2025年4月に設置されました。

本共同研究講座では、新規ウェアラブル血圧計を開発し、時空間で異なる血圧変動をデジタルプラットフォームで連結することで、新時代の個別化デジタルネットワーク高血圧管理の実現に向けた実装研究を行います。

スタッフ

教授(兼)苅尾 七臣
助教 冨谷 奈穂子

研究内容

  1. 新規血圧計の開発
  2. 新規リスク指標の開発
  3. リスク予測アルゴリズム、リスク予測プログラムシステムの開発

24時間血圧コントロールを目指して新規ウェアラブル血圧計を開発し、そこから得られる新規リスク指標を用いて個人のリスクを同定するアルゴリズムおよびプログラムを開発します。これらを実装することで、精度の高いリスク評価を実現し、社会への貢献と血圧管理の普及を目指します。

関連組織

  • 株式会社エー・アンド・デイ

連絡先

自治医科大学
デジタルハイパーテンション共同研究講座
TEL:0285-44-2130
FAX:0285-44-5317