医学部 School of Medicine

医学部

School of Medicine

精神医学

Psychiatry

講座名

医学部

精神医学講座

医学研究科

博士課程 地域医療学系 精神・神経・筋骨格疾患学 精神医学
博士課程 地域医療学系 生殖・発達医学 発達精神医学
博士課程 地域医療学系 腫瘍医学 サイコオンコロジー

講座・部門紹介

われわれの精神医学教室の特徴は、外来、病棟での日常の臨床実践を根幹にすえ、個人精神療法、芸術療法(絵画療法、音楽療法)、集団療法、生活技能訓練、比較文化精神医学、(創造性と精神の逸脱の関わりを問題にする)病跡学から、精神薬理学、神経生理学などの生物学的研究と極めて幅広い研究領域を持っていることです。今日、医学はヒトゲノム解析をはじめとした極めて興味深い生物学、ないし脳科学の知見を多数出しています。われわれは人の治療にあたる医師である以上、こうした最新知見をしっかり学びつつ、臨床に根ざした研究、治療を進める意義があると思います。そうした動向にあって、人間の生物学的次元と社会心理的次元の交錯点を固有の場とする、精神医学の役割はますます重要になっていると考えられます。実際、分子生物学の最前線で、二重らせんに加えて、自然環境、社会文化環境も、1つのらせんとする三重らせんのパラダイムが提唱されています。われわれの教室は、 医学の研究において、また治療において、「二重らせんから三重らせんへ」というパラダイムが要請されているという認識のもとに、生物学的研究と精神病理学 を橋渡しした生物精神病理学とも言うべき方向を進めていくことを目指しています(精神医学講座ホームページ参照)。

スタッフ

研究紹介

精神医学講座は、“Offenem Geist”をモットーに日々研鑽を続けてまいりました。“Offenem Geist”とは、ハイデルベルク大学の講堂入口に掲げられている文字で、学問は「開かれた精神」に根ざしていることを示します。私達は患者さんを師として謙虚に学びつつ、その過程で生じる臨床疑問に対し、精神神経薬理学、精神生理学、分子生物学、社会精神医学、精神病理学、疫学などの研究手法を駆使して解決することを目指しています。具体的には、中枢神経刺激薬による致死的高体温の発生機序の解明と治療法の開発、地域医療における精神科医療ニーズの探索と有効な介入方法の検討、摂食障害に対する治療プロトコールの開発、男性DV被害者の実態調査、精神疾患と表現病理、病跡学などの研究を進めています。

教育担当分野

  • 基礎臨床系統講義「精神医学」
  • 臨床講義、総括講義「精神医学」
  • BSL
  • セミナー(精神分析、生物学的精神医学、心身医療及び連携医療、多文化間精神医学、精神病理学)

関連組織

  • 大学院医学研究科/博士課程 地域医療学系精神・神経・筋骨格疾患学精神医学
  • 大学院医学研究科/博士課程地域医療学系生殖・発達医学発達精神医学
  • 大学院医学研究科/博士課程 地域医療学系腫瘍医学サイコオンコロジー
  • 大学院医学研究科/修士課程 臨床連携科学・発達臨床心理学
  • こころのケアセンター

診療科案内

連絡先

e-mail:psychiat@jichi.ac.jp
FAX:0285-44-6198

講座オリジナルサイトへのリンク

医学研究科研究室紹介