医学部
School of Medicine
解剖学部門
Anatomy
講座名
医学部 |
解剖学講座 解剖学部門 |
---|---|
医学研究科 |
修士課程 医科学 先端医科学 構造機能生命科学 |
博士課程 人間生物学系 生体構造医学 構造解析学 |
講座・部門紹介
解剖学講座解剖学部門(旧第2解剖学講座)では、マクロ解剖学、発生学、神経解剖学の学生教育を担当し、1~2年生の医学教育に長期・長時間にわたり関わっています。特に1年生秋からのマクロ解剖学実習は、医学生にとって医学教育の根幹となる課程であり、本学独自の篤志献体団体である『松韻会』により支えられながら、スタッフ一同で取り組んでいます。
研究面では、神経系における自家蛍光を有するマトウ細胞の発見及び機能解明をおこなってきました。現在は、主に培養細胞系を用いた細胞内のメンブレントラフィッキング解析、および遺伝子改変マウスを作製し神経系の発生機構の解明を目指しています。
スタッフ
教授 野田 泰子
准教授(兼)平尾 温司
准教授 高橋 将文
講師 三木 玄方
助教 周 如贇
助教 望月 信弥
研究紹介
分子・細胞生物学的な手法を用いて、神経細胞を主とした細胞内での蛋白発現、細胞内輸送について局在変化を細胞内小器官とともに経時的可視化する系を立ち上げ、膜小胞上での分子間相互作用や動態制御機序の解明を目指しています。また、遺伝子改変マウスや遺伝子導入細胞を用いて、細胞分化や疾患メカニズムの解明を目指しています。それぞれが『可視化』を共通キーワードとした多様な系での研究に取り組んでいます。
教育担当分野
- 解剖学講義・実習
- 神経解剖学講義・実習
- 発生学講義
- 生命科学Ⅰ実習(一部)
- 修士課程人体構造学講義(一部)
- 博士課程構造解析学Ⅰ/Ⅱ
- 本学看護学部はじめ学外諸施設の要望に応じ、解剖学講義、実習見学指導等を行っている
関連組織
- 修士課程先端医科学構造機能生命学
- 博士課程人間生物学系生体構造医学構造解析学
- 篤志献体団体『松韻会』
連絡先
自治医科大学解剖学講座解剖学部門受付
tel 0285-58-7316、fax 0285-40-6587
e-mail ana2-uke@jichi.ac.jp