医学部
School of Medicine
医学教育センター
Medical Education Center
センター紹介
自治医科大学では本学の建学の精神・使命を果すため、学長直属の教育関連部署として医学教育調査室、医師国家試験調査対策室およびカリキュラム開発室が設置され、臨床能力の高い医師の育成、本学医学教育の向上に取り組んできました。更に本学独自の臨床教育体制の向上を目指し、また、幅広い総合的な臨床能力を有する総合医を育成することを目的として前記3室を発展的に統合することを前提に、平成20年10月に医学教育センター(以下センター)が設置されました。
令和5年4月から本センター内に公益財団法人地域医療振興協会からの寄附講座である医療人キャリア教育開発部門が設置されました。
医学教育センターは、教務委員会と連携をとり、現在、以下の役割を担っています。
- 学習支援部会(1学年、2学年、3学年、4学年、5学年、6学年)
- 医学部FD部会
- 医学生とのカリキュラム連絡協議会
- 横断的な科目の責任講座
- ・医療における「学習」と「教育」
- ・ICT時代の情報活用力
- ・総合診断学1
- ・地域医療学各論2
- ・総合診断学2(症候学、臨床推論、テュートリアル)
- ・臨床講義
- ・老年医学
- ・災害医療
- 試験評価部門
スタッフ
医学教育センター
センター長・教授 岡崎 仁昭
医学教育部門
特命助教 才津 旭弘
医療人キャリア教育開発部門
特命助教 才津 旭弘
研究紹介
平成24~28年度文部科学省「基礎・臨床を両輪とした医学教育改革によるグローバルな医師養成」事業「国際的な地域医療教育の構築」プログラム(事業責任者:岡崎仁昭)
厚生労働科学研究費補助金「卒前・卒後のコンピテンシー獲得に至る多様なプロセスを支援する多面的な評価情報が集約化されたダイナミックシラバスの開発とその効果検証に関する研究」
研究代表者 センター長 岡崎仁昭 2018年~2020年
厚生労働科学研究費補助金 2021年~2022年
「ICTを利用した医学教育コンテンツの開発と活用に向けた研究」
研究代表者 公益財団法人 日本医療機能評価機構 理事長 河北 博文 先生
研究分担者 中津川市地域総合医療センター センター長 伴 信太郎 先生
自治医科大学 医学教育センター センター長・教授 岡崎 仁昭
自治医科大学 医学教育センター 教授 松山 泰
自治医科大学 医学教育センター 准教授 淺田 義和
自治医科大学メディカルシミュレーションセンター センター長・教授 川平 洋 先生
教育担当分野
- 医療における「学習」と「教育」(科目責任者:淺田 義和)
- ICT時代の情報活用力(科目責任者:淺田 義和)
- 総合診断学1(科目責任者:岡崎仁昭)
- 地域医療学各論2(科目責任者:岡崎仁昭)
- 総合診断学2
症候学(科目責任者:岡崎仁昭)
臨床推論(科目責任者:松村正巳)
テュートリアル(科目責任者:笹原鉄平) - M4総合判定試験(科目責任者:松山泰)
- M5・M6総合判定試験(科目責任者:松山泰)
- 臨床講義(科目責任者:岡崎仁昭)
- 老年医学(科目責任者:岡崎仁昭)
- 災害医療(科目責任者:岡崎仁昭)
関連組織
- 学生生活支援センター
- メディカルシミュレーションセンター
- 附属病院卒後臨床研修センター
- 情報センター
連絡先
自治医科大学 医学教育センター受付
TEL: 0285-58-7067(ダイヤルイン)
FAX: 0285-44-2670
E-mail: mecjmu@jichi.ac.jp