医学部 School of Medicine

医学部

School of Medicine

放射線医学

Radiology

講座名

医学部

放射線医学講座

医学研究科

博士課程 地域医療学系 内分泌代謝疾患・病態解析学 放射線診断学

医学研究科

博士課程 地域医療学系 腫瘍医学 放射線腫瘍学

講座・部門紹介

CT・MRIの登場により、放射線診断学は革新され、現在の医療は画像診断なしには成り立たなくなっている。放射線医学講座の診断学部門で扱うのは、単純X線写真の読影から最新の画像診断学の臨床応用と、広範囲に及んでいる。IVR interventional radiologyはX線(レントゲン)透視像、血管造影像、超音波像、CT像を見ながら、カテーテルと呼ばれる細い管や、針を用いて外科手術なしで、できる限り体に傷を残さずに病気を治療する画期的な方法である。当講座では、肝臓がん塞栓術を始め、多彩な疾患に対応しているのが特徴である。放射線腫瘍部門の特徴は、高精度放射線治療に必須となる標的描出のための画像診断力を診断部門の下でしっかりと研修できること、レジデントが必要とされる放射線治療症例(1人につき年間200例以上)を各臓器の悪性腫瘍において万遍なく研修できること(特に脳腫瘍,頭頸部腫瘍,食道癌,婦人科腫瘍などが多い)、経験豊富な指導医,医学物理士,品質管理士,放射線療法専門看護師などがそろっており,quality assuranceが保証されている学会正式認定施設であることである。

スタッフ

教授 松木 充
講師 千葉 英美子
助教 佐々木 崇洋
助教 國友 直樹

研究紹介

診断部門では、最新のCT、MRIを利用して、幅広い臨床研究を進めている。他科との共同研究も盛んである。IVR部門では、右下横隔動脈を栄養血管とした進行肝細胞癌に対する経カテーテル的動脈化学塞栓療法に関する臨床的検討、小児生体肝移植後の門脈狭窄に対する経皮的血管拡張術における血管内超音波の有用性の臨床的検討」などの臨床研究が現在進行中で、基礎的研究も実施予定である。治療部門の大学院研究科は腫瘍医学放射線腫瘍学部門に属する。研究テーマは、定位照射(脳,体幹部)における標的描出と画像変化、多分割照射と組織内照射の生物学的等価線量の解析、体幹部定位照射における呼吸同期と重要臓器の線量体積ヒストグラムの解析、強度変調治療の各臓器への応用(頭頸部腫瘍,子宮癌)と精度検証、などを精力的に行っている。

教育担当分野

診断部門

  • 基礎臨床系統講義「消化」
  • 総括講義「放射線医学」
  • 他診療科の放射線診療講義(婦人科、小児科、循環器、腎臓、消化器、血液)
  • 臨床講義
  • BSL

治療部門

  • 放射線治療講義(総論、脳・肺・乳、頭頸部・血液・前立腺、消化器、生殖器)
  • BSL:放射線治療実習

関連組織

  • 大学院医学研究科/
    博士課程 地域医療学系内分泌代謝疾患・病態解析学放射線診断学
    博士課程 地域医療学系腫瘍医学放射線腫瘍学

診療科案内

講座オリジナルサイトへのリンク

医学研究科研究室紹介