医学部
School of Medicine
血液学部門
Hematology
講座名
医学部 |
内科学講座 血液学部門 |
---|---|
医学研究科 |
博士課程 地域医療学系 血液・免疫疾患学 血液病学 |
講座・部門紹介
血液学部門では、急性白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄増殖性腫瘍、骨髄異形成症候群などの造血器腫瘍を中心に、再生不良性貧血、溶血性貧血、血小板減少症、凝固線溶系疾患などの非腫瘍性疾患を含めて、あらゆる血液疾患に対して高度な専門的診療を行っています。また、難治性疾患に対しては、造血幹細胞移植による治療も積極的に行っています。
レジデント、シニアレジデント、指導医の3名1チームでの血液疾患の診療を行っており、週に2回の症例検討カンファを通してエビデンスや豊富な臨床経験に基づいて綿密に診療方針を決定しています。そのため、合併症も最小限に抑えられており、良好な治療成績が得られています。
研究分野では、近未来の診療を改善させるための臨床研究を幅広く推進するとともに、将来の診療に還元できるような臨床に近い基礎研究を行っています。さいたま医療センター血液科との連携によって、さらに研究の幅が広がっています。また、シニアレジデントの段階から臨床研究、基礎研究に参加することによって、診療・研究・教育のすべての面において高い能力を発揮できる若手医師を育成しています。
スタッフ
教授 神田 善伸
教授 藤原 慎一郎
教授 大森 司
准教授 大嶺 謙
講師 佐藤 一也
講師 畑野 かおる
講師 山本 千裕
講師(兼)上田 真寿
講師 蘆澤 正弘
助教 皆方 大佑
研究紹介
- HLA不適合移植の安全性、有効性向上のための研究
- 様々な統計学的モデルを使用した臨床研究
- 異種移植モデルを用いた移植後GVHDの治療に関する研究
- 遺伝子改変細胞免疫療法(キメラ抗原受容体、抗原特異的T細胞受容体)の開発研究
教育担当分野
- 基礎臨床系統講義「血液」
- 総括講義「血液学」、臨床講義
- 診断学実習
- 必修および選択必修
関連組織
- 大学院医学研究科 博士課程 地域医療学系 血液・免疫疾患学 血液病学
- 附属病院 輸血・細胞移植部、無菌治療部
- さいたま医療センター 血液科
診療科案内
連絡先
内科学講座 血液学部門
TEL: 0285-58-7353(ダイヤルイン)
FAX: 0285-44-5258
E-mailhematology@jichi.ac.jp