乳腺科【アニュアルレポート】
1.スタッフ(2019年4月1日現在)
科長 |
(教授) |
北山 丈二 |
副科長 |
(准教授) |
藤田 崇史 |
外来医長 |
(病院助教) |
櫻木 雅子 |
病棟医長 |
(病院助教) |
佐々木裕美子 |
病院助教 |
|
宮崎千絵子 |
芝 聡美 |
シニアレジデント |
|
1名 |
2.診療科の特徴
当院は栃木県県南地域に位置し、栃木県内だけではなく埼玉県県北地域・茨城県県西地域からも多くの患者が来院している。乳癌診療の専門科として、悪性疾患の診断だけでなく手術・術後補助治療・再発治療を同一科内で一貫しておこなっており、年々症例数は増加している。
認定施設
専門医
日本乳癌学会指導医 |
藤田 崇史 |
専門医 |
藤田 崇史 他3名 |
日本外科学会指導医 |
藤田 崇史 |
専門医 |
藤田 崇史 他4名 |
3.診療実績・クリニカルインディケーター
1)新患患者数
新来患者数 |
951人 |
再来患者数 |
13,820人 |
紹介率 |
46.9% |
2)入院患者数(病名別)
病名 |
人数 |
乳癌 | 341名 |
その他の乳腺疾患 | 11名 |
腸閉塞 | 計351名 |
3-1)手術症例病名別件数
病名 |
件数 |
乳癌 | 276件 |
その他の乳腺疾患 | 10件 |
計 | 286件 |
3-2)手術術式別件数・術後合併症件数
|
症例数 |
合併症件数 |
再手術症例数 |
乳房温存術 |
116 |
1 |
1 |
乳房切除術 |
160 |
4 |
3 |
良性乳腺疾患 |
10 |
0 |
0 |
計 |
286 |
5 |
4 |
4)化学療法症例・数
5)放射線療法例・数
|
症例数 |
術後照射 |
145例 |
全脳照射 |
3例 |
骨転移緩和照射 |
12例 |
その他 |
0例 |
6)その他の療法(免疫療法)症例・数
乳癌に対するホルモン療法・1500例
7)悪性腫瘍の疾患別・臨床進行期別治療
|
症例数 |
生存率 |
Stage0 |
171 |
100.0% |
StageI |
708 |
98.6% |
StageIIA |
363 |
94.6% |
StageIIB |
107 |
90.0% |
StageIII |
87 |
73.3% |
StageIV |
53 |
53.5% |
成績(2015年調べ)
8)死亡症例・死因・剖検数・剖検率
|
症例数 |
入院死亡数 |
9例(癌死) |
手術死亡数 |
0例 |
剖検数 |
0例(剖検率0%) |
9)主な処置・検査
マンモグラフィー |
2770件 |
乳腺エコー(検査室) |
284件 |
乳腺エコー(外来) |
2091件 |
ステレオガイド下マンモトーム |
20件 |
エコーガイド下マンモトーム |
50件 |
針生検 |
294件 |
細胞診 |
224件 |
CVポート留置 |
2件 |
10)カンファランス症例
|
症例数 |
新患カンファレンス |
300例 |
治療カンファレンス |
300例 |
術前カンファレンス |
286例 |
病理カンファレンス |
60例 |
画像カンファレンス |
30例 |
11)キャンサーボード
消化器一般外科カンファレンス
参加診療科 消化器外科 臨床腫瘍科
放射線科 乳腺科
【実績】1年45回
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
3回 |
4回 |
4回 |
4回 |
4回 |
4回 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
3回 |
4回 |
4回 |
4回 |
4回 |
4回 |
4.2019年の目標・事業計画等
臨床腫瘍科と共同で外来化学療法センターのさらなる拡充を図る。
既存の診療科やコメディカルとの協力をさらに進め、チーム医療の確立を図る。
県内外の医療機関と病診連携をすすめ円滑な診療をすすめる。