病院のご案内
  1. トップページ
  2. 病院のご案内
  3. アニュアルレポート
  4. 医療の質向上・安全推進センター(QSセンター)

医療の質向上・安全推進センター(QSセンター)【アニュアルレポート】

1.スタッフ(2023年4月1日現在)

センター長(医師) 新保 昌久 (専任)
副センター長(医師) 味村 俊樹 (専任)
医師 ◎野本 佳恵 (専従)
看護師 ◎高久 美子 (専従)
看護師 ◎飯田 久子 (専従)
薬剤師 荒川 祐輔 (専従)
看護師 栗原日登美 (専従)

(◎ 専従医療安全管理者)

【安全推進部門】

部門長(医師) 新保 昌久 (専任)
副部門長(医師) 佐久間康成 (兼)
門田 行史 (兼)
間藤 尚子 (兼)
藤井 裕之 (兼)
副部門長(看護師) 大貫 紀子 (兼)
医師 高橋 詳史 (兼)
益子 貴史 (兼)
滝  直也 (兼)
教員 前田 佳孝 (兼)

【質向上・臨床倫理部門】

部門長(医師) 味村 俊樹 (専任)
副部門長(医師) 堀江 久永 (兼)
医師 益子 貴史 (兼)

【医薬品・医療機器安全管理部門】

部門長(医師) 今井  靖 (兼)
副部門長(医師) 川人 宏次 (兼)
薬剤師 片野 昌宏 (兼)
臨床工学技士 木村 好文 (兼)

【渉外担当部門】

部門長(医師) 新保 昌久 (専任)
事務 8名

2.医療の質向上・安全推進センターの特徴

院内で発生した医療安全上の諸問題に組織横断的に対応するため、2003年4月に病院長直轄組織の「医療安全対策室」を設置、2004年には「医療安全対策部」に改称し、2005年には専任の医師1人、看護師長2人を配置した。医療安全対策部は、院内インシデント報告制度の整備、職員研修の実施、事例分析、院内巡視、有害事象後の対応等、院内の安全管理に関する多様な業務を担当してきた。

更に2017年4月に、高度医療を提供する特定機能病院における医療の質・安全管理体制を強化するため、新たな医療安全管理部門として、「医療の質向上・安全推進センター」(略称:QSセンター)に改組した。新たな名称には、事故発生時の危機管理だけでなく、「平時の医療の質の向上が医療安全につながる」という理念と、「より前向きな取り組みで医療安全を推進していこう」という意気込みを込めている。QSセンターは、安全推進部門(インシデント報告の収集・分析、有害事象の原因究明、医療安全管理指針・各種マニュアルの整備、院内巡視による確認・指導など)、質向上・臨床倫理部門(高難度新規医療技術及び特定診療に関する審査・モニタリング、臨床倫理への対応など)、渉外担当部門(有害事象・訴訟への対応など)に加え、2019年4月から医薬品・医療機器安全管理部門(未承認新規医薬品・医療機器、適応外医療機器に関する評価・モニタリング・監査への対応など)が設置され、それぞれ専従、専任、兼務スタッフ及び各部門のQSマネージャーと連携して、医療の質と安全を高める取り組みを進めている。

3.実績・クリニカルインディケーター

●業務内容

  1. 医療安全に関する情報収集、分析、改善策の立案、周知、評価
  2. 医療安全対策の提案・情報提供(啓発活動)
  3. 医療の質向上・安全推進委員会、QSマネージャー会議の開催
  4. 職員に対する教育(講習会、研修会の開催)
  5. 全死亡症例の把握
  6. 有害事象発生時の支援
  7. 高難度新規医療技術及び特定診療に関する審査・モニタリング
  8. インフォームドコンセントの適切な実施
  9. 臨床倫理に関する情報収集、連絡調整
  10. 未承認新規医薬品・医療機器及び適応外医薬品・医療機器に関する審査・モニタリング・監査
  11. 医薬品・医療機器の安全使用のための情報収集、研修の実施
  12. 紛争事例への対応(総務課、患者サポートセンター医療福祉相談室と連携)

●2022年の主な活動実績

(1)医療安全講習会(全職員対象)

①医療安全・感染対策合同講習会

開催日 5月23日
演題
  • 「医療安全2022~基本的事項の確認と新たな取り組み~」
     医療の質向上・安全推進センター 新保 昌久

②医療安全講習会

開催日 7月26日
演題
  • 「死亡診断書の書き方について」
    医療の質向上・安全推進センター 野本 佳恵
  • 「医薬品の安全・適正使用のために実行していただきたいこと~病院機能評価受審、最近のインシデント報告から~」
    医薬品安全管理副責任者 片野 昌宏
  • 「医療機器を安全に使用する」
    医療機器安全管理副責任者 木村 好文

③医療安全・感染対策合同講習会

開催日 9月29日
演題
  • 「臨床倫理と説明・同意(IC)」
    医療の質向上・安全推進センター 味村 俊樹

④医療安全講習会

開催日 10月17日
演題
  • 「チームで取り組む心電図モニターの安全管理」
    さいたま市民医療センター 石田 岳史

(2)研修医医療安全セミナー

  1. 開催日 2月7日
    テーマ 「インシデント報告と薬剤オーダー時の注意」
  2. 開催日 6月20日
    テーマ 「インシデント報告と採血時の注意点」
  3. 開催日 8月22日
    テーマ 「インシデント報告と臨床倫理」
  4. 開催日 11月14日
    テーマ 「インシデント報告と医療安全最近の話題」
  5. 開催日 12月12日
    テーマ 「インシデントレポートの書き方(復習)」

(3)医療安全に関する研修会

  1. 新QSマネージャーオリエンテーション
    ・QSマネージャーの役割編(毎月1回)
  2. 研修医感染・安全技術研修(4月)
    ・採血、ルート確保、輸液ポンプ演習等
  3. 多職種合同医療安全研修会(4月)
    ・動画を用いてのケースカンファレンス
  4. 新人看護職員基礎技術研修(4月)
    ・安全確保1、2、3
  5. 中心静脈カテーテル挿入技術認定研修会
    ・新規認定医 22名(2、7月)
  6. AED・心肺蘇生研修(1、6、9、10、11、12月)
    計14回 493名

(4)医療安全管理指針、マニュアル改正等

  1. 医療安全管理指針
  2. QSマネジメントマニュアル
  3. QSマネジメントマニュアル(ポケット版)
  4. 医薬品の安全使用のための業務手順書

(5)安全情報

  1. QSセンター発行
    The Q.S. Times(第55号~第66号)
  2. 日本医療機能評価機構発行
    医療安全情報(№182~№193)

(6)医療の質・安全に関する事例検討会 1回開催

(7)院内横断的活動

  1. 人工呼吸管理安全対策チーム活動
  2. 委託業者との連絡会
  3. 中央手術部連絡会議
  4. 医療材料審査委員会
  5. 輸血療法委員会

(8)院内巡視

月2回 計13回
参加者内訳
QSセンター員:延べ86名
QSマネージャー:44名

(9)医療の質向上・安全推進委員会

毎月1回 第2火曜日

(10)QSマネージャー会議

隔月1回 第3木曜日

(11)モーニングカンファレンス

毎週水曜日

(12)ワーキンググループ活動

  1. 院内急変時対応
  2. 中心静脈カテーテル
  3. 気管切開安全対策
  4. インフォームドコンセント
  5. VTE予防対策
  6. 転倒転落
  7. MACT
  8. 休薬

(13)安全活動

  1. 安全総点検月間
    5月23日~6月19日
    テーマ 「守っていますか?安全のルール!インシデントからの教訓と対策の再確認」
  2. 医療安全推進週間
    11月20日~11月26日
    テーマ 「守っていますか?安全のルール!インシデントからの教訓と対策の再確認」

(14)インシデント・アクシデントレポート

①報告件数比較(2021年、2022年:1~12月)
②2022年 種類別報告一覧
③2022年 職種別報告一覧

(15)日本医療機能評価機構との連携

  • 事例報告
  • 研修会の参加

(16)社会、他の医療機関等に対する貢献

  • 患者安全・医療安全・医療の質に関する情報の提供、講師派遣

4.2023年の目標・事業計画等

従来の業務に加え以下の諸事項を目標としている。

  1. QSマネージャーとの連携強化による各部署における主体的な安全活動の推進
  2. インシデント報告の質向上と分析・活用の強化
  3. 若手医療スタッフへの医療安全教育の充実
  4. Rapid Response System(RRS)の体制強化
  5. 医薬品の安全管理の推進
  6. 患者の意思決定支援に関する啓発

これらの目標達成へ向けての努力と並行して、病院内での横断的なコミュニケーションが円滑に進むように支援していきたいと考えている。

5.過去実績